鹿児島市営 星ヶ峯墓園のおすすめポイント3つ
眺望が良く、静かな環境でお参りできる
鹿児島市星ヶ峯エリアの高台に位置し、市街地や桜島を望む開けた景色が魅力の墓園です。
周囲は緑に囲まれており、静かで落ち着いた雰囲気の中でゆっくりと手を合わせることができます。
お参りの際に季節ごとの自然を感じられるのも、市営ならではの魅力です。
”墓じまい”も安心。将来的な不安にも対応。
市営墓地のため、改葬や墓じまいの際も自治体の明確な手続きに従って進めることができます。
管理者が鹿児島市であるため、返還や改葬許可の申請などもスムーズに行える点が特徴です。
近年では「維持できなくなった墓地の整理」を検討する方も多く、信頼できる公営管理は大きな安心材料です。
鹿児島市営 星ヶ峯墓園での墓じまいを検討なされている方は、”墓じまい”の相談や一括見積も受け付けておりますので フリーコール 0800-080-9848 までお問い合わせください。
鹿児島県内で墓じまいをご検討の方は下記をお役立てください。
鹿児島県のお墓を墓じまいする方法
鹿児島市営墓地で墓じまいをご検討の方は下記をお役立てください。
鹿児島市営墓地にあるお墓を墓じまいする方法
たくさんの駐車スペースがあり、車での訪問でも安心の環境
利用者からは「駐車場が広く、車で初めて訪れても安心できた」との評価があります。
また、「家から車で30分、駐車場も多くてお墓参りのハードルが低い」というコメントも見られ、車でのお参りを前提にされている方には好印象です。
こうした利用者のリアルな声から、お参り時に「駐車スペースがある/道が入りやすい」という安心感が、この墓園の大きな魅力のひとつと言えます。
鹿児島市営 星ヶ峯墓園の料金
一般墓地
| 区画名 | 面積 | 目安購入価格 (永代使用料+墓石代) | 埋葬方法 | 年間管理料 |
|---|---|---|---|---|
| 一般墓地 | 1㎡につき | 70,000円+墓石代 | 個別 | 無し |
鹿児島市営 星ヶ峯墓園の地図・アクセス
〒891-0101 鹿児島県鹿児島市五ヶ別府町1789番地2
●電車をご利用の方
JR鹿児島本線「広木駅」から車で約8分
JR鹿児島本線「上伊集院駅」から車で約8分
●お車をご利用の方
鹿児島市役所から車で約23分
鹿児島市営 星ヶ峯墓園の詳細情報
| 所在地 | 〒891-0101 鹿児島県鹿児島市五ヶ別府町1789番地2 |
|---|---|
| アクセス | ●電車をご利用の方 JR鹿児島本線「広木駅」から車で約8分 JR鹿児島本線「上伊集院駅」から車で約8分 ●お車をご利用の方 鹿児島市役所から車で約23分 |
| 運営形態 | |
| 区画タイプ | |
| 宗教・宗派 | |
| 開園年 | |
| 総面積/区画数 | |
| 特徴・施設 | |
| ペット埋葬 | 否 |
鹿児島市営 星ヶ峯墓園に関するよくある質問
今から購入できますか?
令和5年5月より募集時期が変更となり、現在は毎月抽選となっておりますので長期にお待たせすること無くご案内できます。
募集期間は毎月1日から20日(郵送の場合は必着)
窓口持参は、20日が閉庁の場合は、直前の開庁日までとなります。
鹿児島市営 星ヶ峯墓園には公募中の納骨堂はございません。
■お申し込み資格
本市に住民登録をしており、申請書受付日前1年以上継続して居住している方。
今現在、市内に墓地又は納骨堂をもっていない方。
使用許可後、3年以内に墓石を建立して、焼骨を埋蔵できる状態にできる方。
(3年以内に墓石建立されないときは、鹿児島市は使用許可を取り消すことができます。)
申込みは、同一世帯一人です。
(注)ただし、納骨堂申込の場合には、遺骨を保有しており、1年以内に納骨することが条件となります。
遺骨を保有している場合の例
市外に墓地などを所有し、そこに遺骨を埋蔵している場合。
市内・市外を問わず、親戚の名義の墓地に遺骨を預けている場合。
市内・市外を問わず、お寺に一時的に預けている場合。
鹿児島市役所
〒892-8677 鹿児島市山下町11番1号
環境衛生課(電話099-216-1301)
実際に見学することは可能ですか?
無料で現地見学が可能です。
自由見学は開園時間等をお調べして確認後に。
お足元に気を付けてご見学を。
宗教や宗派に制限はありますか?
宗教や宗派による制限はありません。
星ヶ峯墓園は鹿児島市が運営する公営の墓地で、どなたでも宗派を問わずお申し込みいただけます。
仏式・神式・キリスト教式など、宗教的な形式や信仰の有無にかかわらず、ご希望に沿った形でお参りが可能です。
お問い合わせからご納骨までの流れ
お問合せから最短2~3ヵ月程度でご納骨いただけます。(樹木葬・納骨堂は2~3週間)
①お問い合わせ
お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
②ご見学
実際に現地を見学して、霊園を選びます。
③お申し込み
霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
④引き渡し・ご納骨
お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。
