琉璃殿 永代供養 屋内納骨堂(新宿区原町)のおすすめポイント3つ
8万円の合祀タイプから家族用のファミリータイプまで。選択自由!
琉璃殿は、新宿区内の中心にあたる原町にある納骨堂で、都営大江戸線「牛込柳町駅」から徒歩2分です。
この納骨堂は、国内外の様々なメディアに注目される「ハイテク納骨堂」として知られ、米国の葬儀会社団体によって「世界で最も素晴らしい墓地12選」に選ばれたこともあります。
2025年4月より[プロジェクションマッピング]が導入され、幻想的な映像体験として訪れる人の気持ちを癒し、記憶に残る特別なお参りの時間を彩ります。
【設計と特徴】
琉璃殿は八角堂の建物で、内部には2,046基の納骨壇が設置されております。
これらの納骨壇非一つ一つに、高さ8.5センチの古代ガラス製の仏像が納められており、LED照明による光のグラデーションで天空をイメージした幻想的な空間が演出され、プログラムにより四季をイメージしたものなど全4種類のバリエーションをお楽しみいただけます。
また、琉璃殿はバリアフリー設計のため、車椅子の方や高齢者も安心してご利用いただけます。
【利用方法とご供養】
利用者はICカードを使用して、自分の仏様を選んで参拝することができ、ICカードがあれば24時間参拝可能です。
宗旨宗派に関わらず、檀家になる必要はなく、生前予約も可能です。年間志納金は生存中のみで、お子様などに負担がかからないように設計されています。
基本的なプランは33回忌までの間、お骨壷をそのまま安置し、その後は合祀されます。
2線2駅から徒歩圏バリアフリー室内墓。今、アクセスに優れた永代供養が人気
<抜群の交通アクセス>
地下鉄大江戸線「牛込柳町駅」東口より徒歩2分。
営団地下鉄「早稲田駅」からも徒歩10分の好立地です。
バスをご利用の場合は、
都営バス:【白61】練馬車庫行/新宿駅西口行・【飯62】都営飯田橋駅前/小滝橋車庫前行・【飯6】3新橋行/小滝橋車庫前行のいずれかに乗車 「牛込柳町駅前」バス停下車 徒歩約3分
墓地の人気エリアもある新宿区原町エリアに位置し、苑内はバリアフリーです。
駐車しやすい平置き駐車場も完備しているので、お車でも安心してお越しください。
首都高速5号池袋線「早稲田IC」から約10分です。
ご見学の際には、必ず事前にご予約をお願いします。
フリーコール 0800-080-9848
「ごくようば」から現地見学予約をすると、無料送迎案内などのキャンペーンを実施中です。
見学をご希望の場合は、 見学予約受付フォーム から見学のご予約をお願い致します。
どんな方が購入しているんですか?樹齢500年の銀杏(イチョウ)も
新宿琉璃殿 納骨堂は、
「永代供養をしてくれるので安心」
「墓じまい後の供養施設として」
「お墓の継承者がいなくても安心して任せられる」
「残された人に負担をかけたくない」
「500年イチョウに見守られながら眠りたい」
「お参りに行きやすい交通の便が良いところがいい」
「加藤清正公を調べていたらこのお寺にたどり着き、納骨堂も気に入った」という方々に選ばれている新しい埋葬供養の形です。
人気プランでありますため、お早めのご見学予約をお勧め致します。
因みに、樹齢500年の銀杏の木は新宿区天然記念物に指定されており、みどりの文化財 特別保護樹木として、ケヤキの木も、新宿区みどりの文化財 保存樹木として大切に管理されております。
ご見学の際には、必ず事前にご予約をお願いします。
フリーコール 0800-080-9848
「ごくようば」から現地見学予約をすると、無料送迎案内などのキャンペーンを実施中です。
見学をご希望の場合は、 見学予約受付フォーム から見学のご予約をお願い致します。
琉璃殿 永代供養 屋内納骨堂(新宿区原町)の料金
琉璃殿 新プラン 料金表
区画名・用途 | 納骨数 | 志納金 | 骨壷種類 / 埋葬方法 | 個別埋葬期間 | ペット共眠 | 粉骨料 | 年間志納金 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
「琉璃の結(ゆい)」 墓じまい後の改葬に人気 | 1霊 | 8万円 | ご本尊下に合祀埋葬 | ー | ー | 2万2千円 / 1霊 | ー |
「空羅(そら)」 静寂を感じる安らぎ空間 | 1~5霊 | 25万円 / 1霊 | 専用粉骨壺 / 個別共同(5霊まで) | 最終埋葬者の埋葬日から13年 | ー | 2万2千円 / 1霊 | 4千円 |
「沙羅(さら)」 夫婦や兄妹におすすめ | 1霊 | 56万円 | 骨壺 / 個別 | 最終埋葬者の埋葬日から33年 | 可 | ー | 9千円 |
2霊 | 76万円 | 絹袋 / 個別 | |||||
「綺羅(きら)」 家族での利用に最適 | 2霊 | 95万円 | 骨壺 / 個別 | 最終埋葬者の埋葬日から33年 | 可 | ー | 9千円 |
3霊 | 115万円 | 絹袋 / 個別 | |||||
4霊 | 135万円 | 絹袋 / 個別 |
合祀プランではネームプレート 3万3千円(税込)を追加可能です。
納骨の際に埋葬料として3万3千円/1回が別途必要です。
改葬遺骨は洗骨が必要です。洗骨料は1霊2万2千円
納骨法要のお布施は上記に含まれておりません。
個別埋葬期間が終了後は合祀供養として永代供養致します。
合葬後は御遺骨の引き渡しは出来ません。
※2025年4月より【プロジェクションマッピング導入】新たなお墓参りをご体験いただけます。
ペット専用 納骨堂
画像 | 使用料 | 備考 | 年間志納金 |
---|---|---|---|
![]() | 8万円 | 法要・ネームプレート代含む | ー |
お申込みに必要な書類等 ・運転免許証・保険証などのご本人様確認書類 ・お認印 |
従来タイプの一般墓地にご興味の方は幸国寺墓地をご覧ください。
琉璃殿のGoogle口コミ
御住職が朗らかでとても良い方です。安心してお任せできました。
自分もここでお願いしたいと思います。
カエルが沢山いて子供がずっと水場を覗き込んでます。
駐車場もあります。待つ時の待ち合い室もあります。仏花もこちらで販売されています。
先ずは、駅からすぐ近くに有るので高齢になってもお墓参りが簡単に出来ること。室内に安置されているのでお掃除等、特に必要がない事!しっかり、御供物献花等置く場所代が有ります!
琉璃殿 永代供養 屋内納骨堂(新宿区原町)の地図・アクセス
〒162-0053 東京都新宿区原町2-20
【電車でお越しの方】
都営地下鉄大江戸線「牛込柳町駅」東口より徒歩2分
営団地下鉄「早稲田駅」より徒歩10分
【バスをご利用の場合】都営バス:【白61】練馬車庫行/新宿駅西口行・【飯62】都営飯田橋駅前/小滝橋車庫前行・【飯6】3新橋行/小滝橋車庫前行のいずれかに乗車 「牛込柳町駅前」バス停下車 徒歩約3分
【お車でお越しの方】
首都高速5号池袋線「早稲田IC」から約10分
参拝者様用の停めやすい駐車場がございます。
カーナビをご利用の方は「新宿区原町2-44」と入力してください。
琉璃殿 永代供養 屋内納骨堂(新宿区原町)の詳細情報
所在地 | 〒162-0053 東京都新宿区原町2-20 |
---|---|
アクセス | 【電車でお越しの方】 都営地下鉄大江戸線「牛込柳町駅」東口より徒歩2分 営団地下鉄「早稲田駅」より徒歩10分 【バスをご利用の場合】都営バス:【白61】練馬車庫行/新宿駅西口行・【飯62】都営飯田橋駅前/小滝橋車庫前行・【飯6】3新橋行/小滝橋車庫前行のいずれかに乗車 「牛込柳町駅前」バス停下車 徒歩約3分 【お車でお越しの方】 首都高速5号池袋線「早稲田IC」から約10分 参拝者様用の停めやすい駐車場がございます。 カーナビをご利用の方は「新宿区原町2-44」と入力してください。 |
運営形態 | |
区画タイプ | |
宗教・宗派 | |
開園年 | 平成18年12月(2006年12月) |
総面積/区画数 | 2,046基 建物:平屋RC造 30.6坪(104m2) 八角堂 屋根銅板、外壁コンクリート打ち放し、側壁木製格子飾り 正面大扉(木製・自動式)、正面両サイド大谷石彫刻・クリスタルブロック嵌込 (施工:清水建設株式会社) 内観仕様:中央ご本尊「琉璃釈迦本尊」、焼香机、荘厳(しょうごん)飾り、献花台 6面光壁:ご霊位「琉璃基」2046基ならびに「納骨収蔵庫」 (納骨総数はご使用人数により異なります) 2025年4月よりプロジェクションマッピング導入 宗派 宗旨・宗派・国籍等こだわりません |
特徴・施設 | |
ペット埋葬 | 可 |
琉璃殿 永代供養 屋内納骨堂(新宿区原町)に関するよくある質問
ほかの墓地からお骨を改葬してもよいですか?
はい、可能です。
お墓が故郷にあって、お参りが大変という理由で改葬をご希望される方も多数いらっしゃいます。
改葬の際には、
①改葬元の霊園、
②改葬元の霊園のある市区町村役場、での手続きが必要となります。
また、お墓の承継者がいなくても無縁にはせず、この地でお寺が期限なく管理をいたします。
ご不明点はお気軽にご相談ください。
また、琉璃殿内では改葬先として
「琉璃の結(ゆい)」:8万円 / 1霊(合祀)と
「空羅(そら)」:25万円 / 1霊 が人気です。
境内には、琉璃殿以外にも永代供養墓もございますので、お墓の引越し、墓じまい後の改葬先としてもご好評いただいております。
実際に見学することは可能ですか?
はい。無料で現地見学が可能です。
幸国寺には一般墓地「幸国寺墓地」、永代供養墓「布引永代供養塔」、室内納骨堂「琉璃殿」、ペット納骨堂などの選べる供養施設を整えており、どなたでもご見学いただけます。
ただし、ご見学の際には、必ず事前にご予約をお願いします。
フリーコール 0800-080-9848
「ごくようば」から現地見学予約をすると、無料送迎案内などのキャンペーンを実施中です。
見学をご希望の場合は、 見学予約受付フォーム から見学のご予約をお願い致します。
琉璃殿を契約するとお寺の檀家になるのですか?
いいえ。
「琉璃殿」は宗教を問わない自由な室内納骨堂でございます。
特定のお寺の檀家になる必要は無く、宗教も問いません!【宗旨宗派不問】
どなたでもお求めいただけます。
【施設利用】
幸國寺の本堂、ホール、休憩室などは葬儀や法事に自由に利用可能で、供養や仏事の相談も行えます。
この「琉璃殿」は、そのユニークな設計と利便性で訪れる人々に心の平安を提供し、現代のニーズに応じた革新的な供養の形を提案しています。
【「琉璃殿」建立の経緯・背景】
・背景1
「自分らしく生きたい」と願う人たちが増えています。
周囲に流されることなく、自分を見つめ、自らの考えを持ち、納得のいく人生を送りたいと願う人たちです。
この背景には、核家族化や少子高齢化、女性の社会進出による自立、結婚願望の低下などがあり、結果として生涯独身を望む人が増えたことや、夫婦別姓など価値観の多様化といった時代の大きな変化が影響しています。
私たちは、便利な環境を当然のものとして受け入れながら、知らず知らずのうちに社会の波に流され、自分を見失ってしまいがちです。
その結果、"いのち"の存在までも軽視する傾向が見られることは、昨今の社会問題にも反映されており、非常に悲しい事実です。
しかし一方で、「自分らしい生き方」を求める人たちが、人生の終着駅にも「自分らしい形」を望むケースが増えました。
それに伴い、自分自身が納得できる個人のお墓を求めるニーズが高まりました。
また、「跡継ぎがいない」「子どもに墓守の負担をかけたくない」「従来のお墓は高額で手が届かない」といった理由から、一代限りの永代供養を前提とした「納骨堂」という新しいお墓の形が各地で誕生してきたのです。
・背景2
琉璃殿建立には、もう一つの大きな背景があります。
それは、令和3年(西暦2021年)に迎える「日蓮聖人御降誕800年」に向けた、幸國寺の慶讃事業「5つの柱」の一環として位置づけられていることです。
なお、幸國寺では平成5年(1993年)にも、境内に永代供養塔「布引永代供養塔」を建立し、合祀墓も併設して多くの御霊位をお守りしてきました。
今後も地域の方々とともに、伝統文化の継承、教育、啓発活動を通じて青少年育成を目指し、こうした事業を同時進行で進めていく方針です。
お問い合わせからご納骨までの流れ
お問合せから最短2~3ヵ月程度でご納骨いただけます。(樹木葬・納骨堂は2~3週間)
①お問い合わせ

お墓のご相談や、資料請求・見学予約を承ります。
②ご見学

実際に現地を見学して、霊園を選びます。
③お申し込み

霊園や区画、墓石などを決定し、契約します。
④引き渡し・ご納骨

お墓が引き渡されたのち、ご納骨します。