デジタル遺品とは?SNS・スマホの中身の整理と引き継ぎ方法

デジタル遺品とは?SNS・スマホの中身の整理と引き継ぎ方法 終活・生前準備
この記事は約4分で読めます。

「スマホの中身、誰にも見られたくないけど、全部消えるのも困る…」
そう思ったことはありませんか?

現代の終活で避けて通れないのが「デジタル遺品」の問題。
スマホやSNS、ネット銀行、クラウドデータなど、本人しか把握していない情報や契約が“見えない遺品”として残る時代です。

本記事では、デジタル遺品の具体例から、整理と引き継ぎの実践方法、やっておくべき対策まで徹底解説します。

デジタル遺品とは?

デジタル遺品とは?

デジタル遺品とは、故人が使用していたスマートフォン・パソコン・ネットサービスなどに関するすべてのデータや契約情報を指します。

デジタル遺品の主な例

分類具体的な内容例
SNS・コミュニケーションLINE、Facebook、Instagram、X(旧Twitter)などのアカウント
金融・支払い関係ネット銀行、証券口座、PayPayなど電子マネー、サブスク契約
クラウド・写真動画Googleフォト、iCloud、Dropboxなどのクラウド保存データ
パスワード・ログインログイン情報、2段階認証設定、パスワード管理アプリ

これらは形がないからこそ見落とされやすく、本人しか分からないまま放置されがちです。

実際に起こっている“デジタル遺品トラブル”

  • スマホのロックが解除できず、家族が写真を取り出せなかった
  • サブスクが解約できず料金が引き落とされ続けた
  • ネット証券や仮想通貨の資産が誰にも知られず消滅
  • SNSアカウントが乗っ取りに遭って放置

財産だけでなく、「想い出」や「個人情報の管理」にも影響が出ます。

デジタル遺品を“見える化”する方法

① エンディングノートに記録しておく

項目例書いておきたい内容
使用しているサービス名SNS、クラウド、ネット銀行、動画サブスクなど
ログイン情報ID・パスワード(or保管場所の記載)
解除希望 or 継承希望アカウント削除してOK? 残してほしい?
保管場所の伝達スマホパスコード、パスワード帳の位置など

直接パスワードを書くのが不安な場合は、「パスワード管理アプリにまとめた」「紙のメモを金庫に」など、管理方法だけを記録するのもOKです。

② 専用の「デジタル終活ツール」を使う

種類特徴
パスワード管理アプリ1つのマスターパスで多数のID・PWを一元管理できる
デジタル遺品ノート自治体・葬儀社などが配布。書き込み式・PDFなどで入手可能
終活アプリエンディングノート+デジタル遺品整理が一括で行える

死後に情報を第三者が開示する際は、家族信託や後見制度などと連携するのが安心です。

スマホ・SNSアカウントの整理方法と引き継ぎ設定

スマホ・SNSアカウントの整理方法と引き継ぎ設定

スマホのロック解除に関する準備

  • パスコードの管理場所を明記
  • 指紋認証・顔認証以外でもアクセス可能な方法を伝えておく
  • iPhone:Apple ID/Android:Googleアカウントの控えを残す

各SNSアカウントの対処方法

サービス死後の処理方法
Facebook「追悼アカウント」に設定可能/削除申請も可
Instagramメモリアル化 or 削除申請
LINE原則削除のみ/未読メッセージは確認不可
X(旧Twitter)利用停止・削除の申し出は遺族・法定代理人のみ対応
Google関連「アカウント無効化管理ツール」で自動削除設定可能
Apple IDデジタル遺産連絡先(Legacy Contact)を設定しておける

各社の規定は変わる可能性があるため、最新のサポート情報を事前にチェックするのが安心です。

やっておくべき5つの終活アクションまとめ

  1. SNSやネットサービスの“棚卸し”をする
  2. パスワードを一元管理する方法を決める
  3. スマホ・パソコンのロック解除手段を記録する
  4. 削除/継承したいデータを明確にしておく
  5. エンディングノートや信頼できる人に情報を伝えておく

まとめ|デジタル遺品の終活は、未来の家族を助ける優しさ

スマホやSNS、オンラインサービスが当たり前の現代だからこそ、
「自分しか知らない大切な情報」が増えています。

そのまま放置すれば、

  • 思い出が残せない
  • 財産が凍結される
  • 家族が困惑する

そんな事態にもなりかねません。だからこそ、今のうちに「見える化」しておくことが、何よりの家族へのギフトです。

また、財産や想いの整理と並行して、お墓や供養の希望を明確にしておくのも大切な終活の一歩。

▶︎ 全国のお墓・墓地・霊園検索サイト「ごくようば」 から、あなたの希望に合う選択肢をチェックしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました